大阪工業大学 教育懇談会のご案内 2025年度大阪工業大学 教育懇談会のご案内 2025年度

就職活動について相談したい!

学生生活について聞きたい!

学修状況について知りたい!

教育懇談会とは?

後援会では、ご家庭と大学との連携のひとつとして教育懇談会を開催し、保護者の皆様と教職員とが個別に懇談を行い、ご子息・ご息女の学修状況、学業成績、大学生活、就職活動等について、ご相談いただく機会を設けております。
今年度は、津・岡山・高松および大阪(大宮・梅田・枚方キャンパス)の6会場で実施いたします。各会場とも皆様のご参加をお待ちしています。

開催スケジュール・プログラム開催スケジュール・プログラム

地方7会場と大阪3会場の

10会場で開催

地方会場

  • 10/12

    申込締切 2025 9/17

    詳細はこちら
  • 岡山

    11/2

    申込締切 2025 10/7

    詳細はこちら
  • 高松

    11/9

    申込締切 2025 10/14

    詳細はこちら

大阪会場

  • 大宮キャンパス

    12/6

    対象 工学部工学研究科知的財産学部知的財産研究科

    申込締切 2025 10/23

    詳細はこちら
  • 梅田キャンパス

    12/6

    対象 ロボティクス&デザイン工学部ロボティクス&デザイン工学研究科

    申込締切 2025 10/23

    詳細はこちら
  • 枚方キャンパス

    12/6

    対象 情報科学部情報科学研究科

    申込締切 2025 10/23

    詳細はこちら

〈 タイムスケジュール 〉〈 タイムスケジュール 〉

地方会場

津・岡山・高松

13:00-13:30
受付
13:30-14:30
総括説明会 後援会代表挨拶、大学代表挨拶、
総括説明、就職説明
14:30-17:30
個別相談 〈1組につき30分以内〉

※例年実施しておりました「昼食会」について、今年度は実施いたしません。

大阪会場 〈大宮キャンパス〉

対象 工学部工学研究科知的財産学部知的財産研究科

12:00-13:00
受付
13:00-14:20
全体会 後援会会長挨拶、学長挨拶、
教務説明、就職説明
14:50-17:20
個別懇談 〈1組につき30分以内〉

大阪会場 〈梅田キャンパス〉

対象 ロボティクス&デザイン工学部ロボティクス&デザイン工学研究科

12:00-13:00
受付
13:00-14:25
全体会 後援会会長挨拶、学長挨拶、
教務説明、学部長挨拶、就職説明
14:30-17:00
個別懇談 〈1組につき30分以内〉

大阪会場 〈枚方キャンパス〉

対象 情報科学部情報科学研究科

12:00-13:00
受付
13:00-14:20
全体会 後援会会長挨拶、学長挨拶、
教務説明、学部長挨拶、就職説明
14:25-16:55
個別懇談 〈1組につき30分以内〉

〈 プログラム 〉〈 プログラム 〉

  • PROGRAM01
    総括説明会・全体会

    総括説明会・全体会

    学長、副学長および各学部長、教務部長、教職員が出席し、本学の教育・研究内容や各種プロジェクト活動に関する取り組み状況、学業成績、学生生活および家族ができる就職支援等につきまして、全般的な説明をいたします。

  • PROGRAM02
    個別懇談

    個別懇談

    日ごろご指導いただいている各学部の先生と、ご子息・ご息女の学業成績、進級、卒業、大学での生活状況等について、個別にご懇談いただきます。当日、成績原簿、学生時間割表などの資料をお渡しします。

  • PROGRAM03
    就職相談

    就職相談

    ご希望により、キャリア支援部の担当職員が、ご子息・ご息女の就職・進路について、個別にご相談をお受けいたします。

  • PROGRAM04
    窓口相談(大阪会場のみ)

    窓口相談(大阪会場のみ)

    大阪会場では、ご希望により、各専門窓口の担当職員が、ご子息・ご息女の授業、成績、課外活動、奨学金や海外研修などについて、個別にご相談をお受けいたします。

※各会場で若干プログラムを変更することがあります。

参加者からの声

2024年度は10月から12月にかけて、大阪・福岡・高松・広島・姫路・奈良・津・金沢の計8都市で教育懇談会を開催いたしました。
10月・11月の広島・津・高松・福岡・金沢・姫路・奈良会場および12月の大阪会場(大宮・梅田・枚方)を合わせて449組・646人の保護者の方にご参加いただき、盛況のうちに教育懇談会を終了することができました。
2024年度教育懇談会に参加された皆様の感想を紹介させていただきます。


会場
工学部
都市デザイン工学科
3年次(当時)
N

 今回で3回目の参加となります。毎年、三重県内で開催していただけるので助かります。説明会では大学の近況や施設、設備の新設等々、御説明いただき良い環境下で学生生活を送っていることが理解出来ました。また就職に関するサポート内容も理解出来、安心致しました。昼食会では、他の学部の先生や保護者さんの話も聞けて良かったです。個別懇談会では成績や授業の出席状況を詳細に御説明いただき理解出来ました。また大学院への進学の説明や就職に関するスケジュール、4年次にゼミだけでなく授業にも出席する薦めも、ご丁寧に時間を取って御説明いただきました。特に、息子が希望する公務員採用に関する今年度の日程をお聞きし、今後のスケジュールについて御説明を受けた際は、先生方の生徒一人一人に適した事前準備に感動しました。授業での息子の様子、友人との雰囲気等々までお話いただき、あまり帰省して来ず、また連絡も少ないため不安な点もございましたが解消されました。息子を大工大に入学させて本当に良かったと感じた有意義な時間で、卒業まで大学に任せて安心だと確信しました。今後とも息子への御指導よろしくお願い致します。

福岡
会場
情報科学部
データサイエンス学科
2年次(当時)
T

 学校での様子や成績、就職や進学について詳しい話を聞きたいと思い参加しました。総括説明会では、大工大の経営方針や取り組み、それらを通して学生につけたい力と企業や社会から学生に求められている力についてお話がありました。周りを巻き込み組織やチームの一員として個人の力が発揮できるような人材の育成に取り組まれており、親としてつけたい力と合致していることに安心感を抱きました。
 また、就職関係説明会では3年次から始まる就職行事と就職活動の流れ、就職するのに必要な力について説明がありました。特に就職に関しては、学部ごとに専門職員の方にサポートいただき、就職するまで親身になって支援できる体制が整えてあると知り、安心することができました。
 さらに、学部の先生との個人面談や会食会もあり、就職や進学に対する疑問や不安、心配事を相談することができました。就職か進学か決めかねているところがあるので、とても参考になりました。
 今後ともご指導ご助言よろしくお願いします。

高松
会場
情報科学部
ネットワークデザイン学科
1年次(当時)
S

 息子が大工大に入学してから半年がたち、大学生活のことは気になりつつも本人からはあまり詳しく聞くこともないので、今回近くで教育懇談会が開催されるとのことで参加することにしました。大学の現状や就職関連のお話を聞いた後の昼食会では、先生方と対面する形での食事に、最初少し戸惑いましたがすぐに打ち解け、リラックスした雰囲気の昼食会となりました。その後の個人懇談も昼食会の流れのまま堅苦しくなくお話ができ、会話の中で出てくるさまざまな疑問にも一つ一つ丁寧に答えていただけました。特によかったことは、息子の大学内での様子や成績について詳しく知れたこと、今後の選択肢におけるアドバイスをいただけたことです。また、息子を担当する先生と直接お話ができるので、先生の人柄を知る機会にもなり、より大学に対する信頼感が増しました。今回、近くでこのような機会を作っていただき、ありがとうございました。

その他、皆さまの声その他、皆さまの声

  • 個別懇談では先生から成績状況について教えていただき、コース選択や進路についても相談することができました。
    就職相談ではインターンについて具体的に教えていただき、有意義な機会をいただきました。
  • 教育懇談会の参加は今回で3回目でした。大学の就職に対しての様々な取り組みなどを聞き、本当にここに通わせて良かったと思える懇談会でした。出席率などの資料もいただき、ありがとうございました。
  • 3年生でこれから就活が本格的に始まり、相談に乗れる状況を作っておきたいと思ったので良い機会でした。工大の学生と先生との距離の近さが、就職率の高さに繋がっていると実感しました。

教育懇談会へのご参加にはお申し込みが必要です。
各会場の申し込み期限までにフォームからお申し込みください。

  • インターネットに接続する環境が無い等、申し込みサイトからお申し込みができない場合は、下段に記載の「お問い合わせ」までご連絡ください。
  • 個別懇談(1組につき30分以内)は原則、お申し込み順となります。所属学部・学科の教員が、学業成績に基づき相談を承ります。
  • 個別懇談をお申し込みの方には後日、面談時間等をメールにてご連絡いたします。
  • 個別懇談で直近の成績および出席状況を提供する対象の方は、父母・保証人とさせていただいております。その他の方が来られる場合には、任意様式の委任状をお持ちください。
お問い合わせ:大阪工業大学後援会事務局
〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1 
大阪工業大学 学長室庶務課
TEL : 06-6954-4097
mail :

ページ上部へ戻る